English

TATSUO IKEDA
池田 龍雄

1928 佐賀県に生まれる
1948 多摩造形芸術専門学校(現多摩美術大学)入学。
岡本太郎、花田清輝、安部公房らのアヴァンギャルド芸術運動、「世紀の会」に参加
1950 河原温と「制作者懇談会」を結成
1954 読売アンデパンダン展で発表した「網元」が安部公房により紹介され注目を浴びる
2011 アート映画「ANPO」出演
2020 誤嚥性肺炎で逝去。享年92歳


Exhibitions at FUMA Contemporary Tokyo |
BUNKYO ART

2025石井茂雄「完全犯罪:黒い絵画」+池田龍雄、河原温
2017日本の前衛美術1950-1970+Contemporary Art
2017創業35周年 池田龍雄コレクション展
2014”Works on Paper : Collection”
2013沸騰:1950s / ’60s 日本美術の一断面
2009瀧口修造の愛した作家達
2006コレクション展 ― Collection ―
2006根開きの穴 展 ― 1950年代、60年代 ―
2005石井茂雄 / 池田龍雄 ― 1950年代、60年代 ―
2002M氏コレクション展
2002ミュージアムピース級作品コレクション展 ―
1950年代、60年代 ―
2002石井茂雄 / 池田龍雄 紙に描く
― 1950年代、60年代 ―

Selected Exhibitions

2025「コレクション1」国立国際美術館、大阪
2025「コレクション展2025-Ⅰ」広島市現代美術館
2025開館30周年記念 MOTコレクション「9つのプロフィール 1935→2025」東京都現代美術館
2024「線表現の可能性」国立国際美術館、大阪
2024「池田龍雄 1986-88」ギャルリーユマニテ、東京
2023「あそび、たたかうアーティスト 池田龍雄」佐賀県立美術館
2022「池⽥⿓雄: BRAHMAN」ファーガス・マカフリー東京
2021「集団と個の狭間で -1950年代から60年代の日本前衛美術展」ザヘンタ国立美術館、ワルシャワ
2020「コレクション-現代日本の美意識」国立国際美術館、大阪
2019「池田龍雄展-場の位相」東京アートミュージアム
2018「戦後美術の現在形 池田龍雄展-楕円幻想」練馬区立美術館
2017「池田龍雄 函の宇宙」ギャルリーユマニテ、東京
2016「エッケ・ホモ 現代の人間像を見よ」国立国際美術館、大阪
2014「われわれは〈リアル〉である 1920s-1950s」武蔵野市立吉祥寺美術館、東京
2013「池田龍雄展 場の位相Ⅳ ドローイング」ギャルリーユマニテ、東京
2012「東京1955-1970 新しい前衛」ニューヨーク近代美術館、アメリカ
2012「アートプログラム青梅2012-存在を越えて」青梅市立美術館、東京
2012「福島から広がる視線 池田龍雄展」原爆の図丸木美術館、埼玉
2010「コレクション3 日本美術 1950-2010」国立国際美術館、大阪
2010「池田龍雄アヴァンギャルドの軌跡」福岡県立美術館
2010「池田龍雄アヴァンギャルドの軌跡」川崎市岡本太郎美術館
2010「池田龍雄アヴァンギャルドの軌跡」山梨県立美術館
2009「場の位相Ⅲ ‐虚時空山水‐ ミクロからマクロを透視して」ギャルリーユマニテ、東京
2008「コレクション3」国立国際美術館、大阪
2007「国立国際美術館30周年記念展 30年分のコレクション」国立国際美術館、大阪
2006「画集刊行記念 池田龍雄展 場の位相 ワームホール・線」ギャルリーユマニテ、東京
2005「コレクション3」国立国際美術館、大阪
2005「瀧口修造 夢の漂流物」世田谷美術館、東京
2004「再考・近代日本の絵画」 東京都現代美術館
2004「池田龍雄展 -場の位相-」ギャルリーユマニテ、東京
2003「九州力-世界美術としての九州展」熊本市現代美術館
2001 第21回 オマージュ瀧口修造展「漂着」佐谷画廊、東京
2001「池田龍雄新作展 24 HEADS - 弐拾四の頭」ギャルリーユマニテ、東京
2000「万歳七唱 岡本太郎の鬼子たち」川崎市岡本太郎美術館
1999「池田龍雄展 万有引力Ⅲ-18°K・ブラックホールへ-」ギャルリーユマニテ、東京
1998「瀧口修造とその周辺」国立国際美術館、大阪
1998「美術と舞踏の土方巽展」 池田20世紀美術館、静岡
1997「開館20周年記念展 国立国際美術館の20年 日本の水彩・素描と版画」国立国際美術館、大阪
1997「ねりまの美術'97 池田龍雄・中村宏」練馬区立美術館、東京
1995「戦後文化の軌跡1945-1995」目黒区美術館、東京
1992「日本の現代美術1945-1985」東京都美術館
1990「人のかたち、いろいろ 国立国際美術館のコレクションから」近鉄アート館、大阪
1988「日本のルポルタージュアート展」板橋区立美術館、東京
1988「走図展」INAXギャラリー、東京
1987「池田龍雄展 : 連作"Brahman"第9章 褶曲1986-1987:戦後作品1951-1969」ギャルリーユマニテ、東京
1986「前衛美術の日本1910-1970」ポンピドーセンター、パリ
1985「再構成・日本の前衛1945-65」オックスフォード近代美術館、イギリス
1985「池田龍雄の世界展」池田20世紀美術館、静岡
1982「瀧口修造と戦後美術」富山県立近代美術館
1981「1950年代展」 東京都美術館
1954東京・養清堂画廊にて初個展

Public Collections

東京国立近代美術館、東京都現代美術館、世田谷美術館、練馬区立美術館、山梨県立美術館、富山県立近代美術館、佐賀県立美術館、国立国際美術館、広島市現代美術館、熊本市現代美術館、栃木県立美術館、名古屋市美術館、福岡市美術館 他

toTop